TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0328
ファイヤーウォールに巡らせた配線を隠すぞ! 

ファイヤーウォールに直接配線を巡らせている・・・
多分ね・・・
モデルAのイメージなんだろう

こんなだったからね(^_^;)
でもこの配線が気に入らなくてやり直したんだよな・・・
なのになんでTAGRODで同じことをしてしまうんだろうか?
ダサい俺
まぁ収める所が無かったってのはあるけどね
カルマンギアボディにモデルAフレーム
RR車ボディにFRシャーシで組んでいるのだから仕方ないけど~
後はセンスの問題だ><
配線ボックスでも作りゃあ良かったんだ!
そもそもTAGRODは当初エンジン見せないボンネットタイプだったからね。
なんか気に入らなくて急遽ボンネットを切ったんだ
そしたら配線が気になって気になって(;´Д`)
配線剥き出しは実用性の上でも難ありだが・・・
雨の日乗らなきゃいいだろ?的な(^_^;)
って事で
新たなファイヤーウォールを作成し・・・
2層にすれば・・・
普通の車の様にダッシュ裏に配線がある感じになる訳です^^
そう考えてから何年もやってませんでしたが~
ここへ来て
やるのです!

晴れてたら息子と釣りの予定だったんですが
あいにくの雨
私的には
休日に雨だ!弄るぞ!
となる訳です^^

珍しく土日休みだったんで~
片方は子供ら連れてお出かけに使います><
途中で材料購入^^

なんだ?
ホムセンとコストコがコラボか?
変わったことするな><

子供らにお菓子選ばせている間に~

私は材料調達
色々悩みながら・・・
ってかFRP用のポリエステル樹脂・・・
やたら高くなってない?
と思って
他のホムセンに寄ってみる

と思ったら、今度は売ってすらいねぇ(-_-;)
色々考え・・・
あまり時間を無駄にすると子供らに怒られるので~

う~ん
当初、アルミ板でファイヤーウォールを作りたかったんだが
なかなかハードル高そうなんで(^_^;)
鉄板でもあれだしなぁ
じゃあFRP製で行きますか!?
となって
そうなると型を取らないと・・・
FRPの型取りにFRP使うのもなんだし・・・
パテ?
発砲ウレタン?
段ボール?
色々悩んだんだけど
とりあえずセメント^^
石膏みたいに使えないかなぁって・・・

これね~

どう隠すかな~><
mattweb.jp
湾曲やカーブを切る場合にはm7ニブラー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- しつこいけどまたFRPのお話し^^ すぐに結果が出たもんでね~
- また結構引っ張ってるな(^_^;) FRPの硬化促進してみる!
- ん?FRPが硬化しないぞ!? 原因はなんだ!
- よ~し、FRPやるぞ! TAGRODのファイヤーウォール作成
- 早く固まらないかなぁ^^ FRP型取り作業
- FRPの型取りはどうしましょう? やっぱ素人ならではのイレギュラーで^^
- ファイヤーウォール作成の続き・・・
- ファイヤーウォールに巡らせた配線を隠すぞ!
- ターボの配管・・・リブ打ってないのでは? じゃあリブローラーの出番^^
- エコノラインに使ってしまったバッテリーカットオフ・・・別なの付けるぞ!
- まさか!これだけ? ラジエターキャップ交換><
- 他の車見てターボ配管を考えよう
- カットオフスイッチは鍵つけられるやつにしちゃおうっと^^
- バキュームゲージを付けましょう!
- 油温計と油圧計
Posted on 2023/03/28 Tue. 08:05 [edit]
« ファイヤーウォール作成の続き・・・ | ターボの配管・・・リブ打ってないのでは? じゃあリブローラーの出番^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |