TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0117
カードーリーをつくろう!! 
やっぱカードーリーは要るなぁ
でもネットで買っても届くのは数日後
今すぐにでも移動したいのだ!
って事で~
ホムセンに行こうと思うのだが

そういやぁ趣味用の棚がスカスカの件・・・
私の愛機であるブラストの部品は置いても良いか^^
何故、多々ある車の部品を趣味の棚に収めないかと言いますと・・・
もはやアメ車に乗っていないので
MATTWEB中古部品に出品しているから!
なのです^^
要は店舗側に置くって事

エンジン部品のストックは多少あるので

棚に収める!
ごちゃごちゃしたガレージ内でブラスト部品を探している時

キャスターが4つ出てきた・・・
おお、ゴムタイヤだし使えるんじゃないか?
カードーリーは2つ作ろうと思っているので~
あと4つ買ってくれば足りるな^^
と、買い出しに行く前に都合よく見つけたもんで
無駄遣いしなくて済んだようです

ちゃんと同じもの買ってこれるように写真取っておく

早速ホムセンにて・・・
これかな?
ん?

耐荷重35㎏ってなってますね(^_^;)
4つで140キロか(-_-;)
流石に足りないか・・・

って事で耐荷重60キロのをチョイス
これ以上上を選ぶとタイヤが大きくなりすぎてしまう
240㎏×2なら・・・
耐えてくれるでしょう。
TAGRODの重量知らないけど1t位でしょう
でもって後輪軸重だけなら500キロで足りる
フロントエンジンだしね^^
結局、うちにあったやつは使えませんでしたが~

後は鉄板2枚
縞鋼板(しまこうはん)を選択しとく

補強用のアングル材は家にあったので・・・
これでOK

お、なんだこの車は!
見たことないぞ?
NEROって書いてある
いすゞなんだね^^
初めてみた

さぁ
作るぞ!
材料はこれだけ

この太いタイヤを載せるのだが・・・
大丈夫かな?

アングル材にマジックで印付けまして

カットする

コの字に曲げて~
余分をカット

こんな感じで・・・
補強&タイヤ止め
になるのです。
カードーリーってタイヤの形に合わせてR付いてますが・・・
タイヤが転がらなきゃ良い訳でしょ?
mattweb.jp
メーター各種もMATTWEB

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つケミカル類もそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 200vのコンセント、場所替えしないとです(^_^;)
- 全部塗装してからと思うのだが~ やっぱり決めたくなってしまうガレージレイアウト・・・
- 毎回やってしまう「作業台の上」は・・・今回こそ!
- よし!重たい機器類を移動しよう!
- 果たして工作機器達は予定位置に置けるのか!
- 趣味の場所は完了しました!次はバックヤードかな?
- カードーリーを使ってガレージ内で車を回す
- カードーリー作成の続き・・・
- カードーリーをつくろう!!
- やっぱり切り返せないTAGROD・・・ううむどうしよう(-_-;)
- TAGRODを移動するぞ!
- TAGRODを動かす前にやらねばならぬこと・・・カヤックやバイクを移動です><
- 工具などの車弄り道具を除くと・・・私の趣味って?
- 車の移動前に・・・趣味の場所を作りましょう~^^ あ、まずはコーキングか><
- 車置いたらどのくらい空きスペースがあるのだろうか?測ってもイメージがねぇ
Posted on 2022/01/17 Mon. 08:02 [edit]
« カードーリー作成の続き・・・ | やっぱり切り返せないTAGROD・・・ううむどうしよう(-_-;) »
いすづの
たぶんですが、いすづ ピアッツァです
(と思う)neo 特別仕様だったと思うし記憶が30年前
一見、ヨーロッパ車かな?
って感じですね😁
最後の
いすづさん
今はトラックしか作っていませんが 4駆のビックホーン ピアッツァ 177クーペなど結構先進的な車を使っていました。主力がトラックでしたので余り、販売には力を入れていなかったのが残念 ピアッツァは、イタリアのデザイナーでジウジアーロ氏のデザインですし性能も良かった
« p r e v | h o m e | n e x t » |