TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0310
最近、車は弄ってませんが・・・実は楽しくって仕方がない^^ 
このブログでも仕事車に関してや
仕事道具についての記事が多くなってきています><
まあ
弄るんなら・・・
車でも工具でも良いでしょう?
作るんなら・・・
バイクでも道具でも良いでしょう?
な感じで^^
DIYブログって事にしといてください(^_^;)
最近忙しくて車弄れないってのもありますが~
実は・・・
最近の仕事では今まで使ったことの無い道具や機器類を使うもんで
そうは言ってもありきたりな道具ですが・・・
私にとっては新鮮なのです^^
なので
工夫やカスタム
使い勝手の悪い所を弄ったり
売っている物を態々作ったり~
と
何気に楽しい(^_^;)
ネタが尽きるか
飽きるまで
お付き合いください><
さて今日は~

グラインダーに取り付ける集塵カバーってのがありまして・・・
コンクリート削ったりするとき?
粉塵を集塵機で吸うのですが、そのカバー

は売っているんですが~

その刃の方
ダイヤモンドドライカップってやつ

色々売ってるんですが・・・
付属のスペーサーがありまして
付属すらしてないのもありまして
それを取り付けるとブレないよう中心にくるってモノですが~

普通に組めばこうなりますね
ピッタリです^^

でもそれにカバーを付けますと・・・
刃が飛び出てワカメちゃんのパンツ状態><
これじゃあカバーの意味ないし・・・
粉塵飛び散りまくります!

別売りで薄いスペーサー売ってますけど・・・

それでもはみ出る><
このカバー
テンションが付いてて刃が減る分には
カバーが下がってくれるんですけど
飛び出すぎている物に調整は出来ない
もとい!調整に限界がある

ではスペーサー無しで!
と言えば

中心が取れない><
ブレを少なく取り付けるには時間が掛かり過ぎて・・・
仕事にならん!

大分使い込んだカバーはね・・・
方べりしてるので仕方ないのだけど
4つ上の画像は新品のカバーだからなぁ
では・・・

下の台座を抜いて組もうか・・・
となるのだが

先端部分が平らになっているんです(^_^;)
これは壁沿いでも削れるように刃が少し出るんですが・・・
高さが低すぎると

擦れて回転が渋くなる
なんで市販品なのに・・・
ちゃんと付けられないのかが不思議です><
「専用品を使いましょう」
って事なのか?
でも売っているのを見ると大抵この形だしこの径なんですよね
それを使いたいぞ!

これの薄いのを作ればいい訳です^^
多分、売っている筈ですが~
探すのも面倒だ

アルミの素材
何故か家に沢山あった(^_^;)
何のために買ったのか忘れましたが・・・
何十個もある><
なんでだ?

ここは10㎜

ここは20㎜

厚みは3㎜でしたので~

穴開けて
削って

切ってから面取りして

スペーサー完成^^

こうなります
売っているのと変わりませんが・・・
厚みだけが違います><

ピッタリ!

ですねぇ^^
グラインダーの台座外して付ける場合
ライナックスのカバーにしっくりくる高さは7mm~8mmって所ですね
周囲のカバーが減って来たら6mmまでは大丈夫
5mmだとカバーに当たってしまう(-_-;)
厚み6mmで作っておいて
1mm厚ワッシャ3枚で調整ってのがいいかもね^^
と
こんなスペーサーなんてのはどうでもいいのですが・・・
色々思いついて・・・
来るわけです
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/03/10 Sun. 08:49 [edit]
« 冬季の室内飼育はいいけれど・・・ カメのお話>< | 魚が見える釣り堀・・・魚を見るかウキを見るか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |