TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0329
平米を計らなくてはならないのです(^_^;) 
平米を計らなくてはならないのです><
そういうアプリがあるのですが~
手間がかかるし
とりあえず作業でやらないとならないのは全体の広さでは無く・・・
2㎡や4㎡といったスペース
なのだが
凸凹の場所を計るんですね~(^_^;)
皆、色々工夫している様ですが・・・
では私も^^

ロープと鉛玉・・・
鉛玉は釣り具の重り^^

丸型20号を買って見ましたが?
どうだろう

まずロープ
9㎜の太さを買ってみたが~
少々太すぎるかな(^_^;)
これを切るのですが
2㎡分
平米は縦×横ですね^^
2M×1M=2㎡
四角にするなら×2で6Mのロープが必要です。

計る・・・

なんか調子出ないなぁ
なんでだろ><
と思ったら・・・

息子のビーサン(-_-;)

鉛玉に9㎜の穴開け~
だが
軽くなっちゃったな(^_^;)

ちなみに鉛は柔らかくて穴あけ意外と難しい><

バリ取りしまして~

通してみたけど
やはりロープが太過ぎかな(^_^;)

30号に変えます><
鉛って高いんだよね(^_^;)
じゃあロープ買い直したら?
と思ったけど

強く挟むと歪んでしまう鉛・・・
台座を用意して

穴あけ

でもこうなる><
溶けちゃうんだよね

9㎜ロープに30号の重り・・・
まあ
良いかな?

何個か穴開けているうちに上手くなった^^

6個通しまして~

穴開けた時の鉛くずで玉掛けチックにしてみようかと思ったけど
ワイヤーでも無いのでうまくもいかず(-_-;)

ホースバンド^^
結んだら結び目が大きくなっちゃうしね~

って事で完成~^^

重りはね
一人でもロープ張れるように!

どう変形しても2平米は2㎡

これでスペース測るのはバッチリだ^^
4㎡も一気に測りたかったが
長すぎてね><
2㎡を何度も測った方が効率がよさそうだし
大体、2㎡ごとに作業してるんで・・・
これで良し!

を2セット作成~
まあ
最近はこんなことばかりしています><
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!
- 「ねるねるねるね」の試作【後編】
- 「ねるねるねるね」の試作【前編】
- 「ねるねるねるね」を作成するぞ!
- ダイヤモンドカップのスペーサーを・・・作成
- 今日も続くよ治具作成・・・(^_^;)
- さぁ・・・何を作ってるんでしょうか!?治具作成の続き
- 治工具も自分で作ろう 治具とも言うね
- 撹拌機を立てておく!
- 平米を計らなくてはならないのです(^_^;)
- グラインダー冶具の結果報告です!
- グラインダーを立って使いたい!【その3】
- グラインダーを立って使いたい!【その2】
- またお仕事のDIY^^ グラインダーを立って使いたい!【その1】
- 中古でと~っても安く売ってたので・・・撹拌機
Posted on 2019/03/29 Fri. 12:22 [edit]
« ううむ・・・燃費が悪い(-_-;) | 上の子はもう慣れたもので・・・下の子は触発されたのか!? »
面積の計算について
いつも楽しく見ています。
野暮なことを言って申し訳ないんですが
1周の長さが同じ図形は面積一緒じゃないですョ!
例えば漢字の凸と口は同じ周の長さですが、面積は違います。
正方形が最も大きな面積となります。
周の長さが6メートルなら1.5×1.5=2.25が最大、
例えば1.0×2.0=2.00、0.5×2.5=1.25・・・と随分変わってきます。
趣味のブログにこういうツッコミは野暮だと思っているのですが
仕事で・・・と書いてあるので依頼主とモメるとマズいなと思い
コメントさせていただきました。
以上です!
どうもです^^
最近、現場へ出る事となって更新滞ってすみません><
一緒じゃないんですか!
ホントですか!
それは・・・
もう一度小学校行かねばなりません(-_-;)
確かにそうですね・・・内側に凹めば
そりゃあそうか><
有り難うございます^^
決して野暮ではないですよ!
ってか・・・
なんでわからなかったんだろう><
« p r e v | h o m e | n e x t » |