TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0416
チョイスした魚がいけないのだが・・・こりゃあ大変だ>< アクアリウム 

入れるものは自然のもののみ!
人工物は入れたくないという私のわがまま(こだわり^^)にて~
殺風景な水槽レイアウト(-_-;)
まあ
そのうちにぎやかになる事でしょう^^
でね
いきなりぶち込んだコロダイはお亡くなりになりまして・・・
寂しいから買ってきたクマノミとオトヒメエビ
最初から持ちこたえているフサカサゴ
の3匹居るのですが~
これまた
面倒なんです><
下の子チョイスのカクレクマノミ・・・
小さいのを選んだので

えさもこういうのを買ってきたのですが~
これでもお口に入らないようで(-_-;)
今現在はメダカのエサ^^
見ていると困ったことが発覚しまして・・・
カサゴとニモは餌が着地してしまうと全く興味を無くすんです><
着地した時点で、エビ担当となる
浮くエサではカサゴが食べれないでしょう?
エビも食べられない
ミクロサイズのメダカのエサは食べますが・・・
ろ過機の水流に乗って右往左往しますので、結局ニモの口に入るのは一部(-_-;)
余りはこれまたエビが食べてくれるかな?
と思うけど、砂の奥に行ってしまえば食べられないのではないか・・・
小さいニモは泳ぎまくっているので(まだ水槽に慣れていないからかと)
食べなければ持たない!と思ってついつい頻繁にエサを入れてしまう><
流石にエビも食いきれないだろうと・・・
しゅぽしゅぽで床材掃除して(^-^;
ミニクマノミの餌食いを確認して安心したところで~
新たな心配が><
今度はカサゴ(-_-;)
こいつ
根魚だから仕方ないのでしょうけど・・・
目の前に落ちてくるエサしか食べない
しかも着地したら食べない><
ほんの数センチの範囲内にエサを落とさないと食べてくれない
困ったことに
上画像のエサ・・・
時間が経つと臭いもしなくなる?様でエビも探せず沈殿したままとなってるんです><
落とした直後は食べるんだけどね(^-^;
これまたしゅぽしゅぽ掃除(-_-;)
小さい粒を幾ら落としても目の前に落ちる確率が低すぎて・・・
しかも数粒では足りないだろう?
そこで

冷蔵庫漁ったら出てきたちりめんじゃこ^^
厳密に言えばしらす(乾燥していないタイプなので)
これなら目立つし食うのでは?
と
あげてみた^^

結果食べてくれたが・・・
早く掃除屋を沢山入れないと
水槽が奇麗に維持出来ませんね(-_-;)
ちなみに
うちの息子は・・・
釣った魚を図鑑に〇してまして~
毎日図鑑広げてますので(-_-;)
ボロボロになるのです><
しかも魚図鑑はおおよそ持っているのでは?
と思いますが
何か書いたり切り取ったりと~
自由にやってます><
そこで

これ^^
釣魚1400種図鑑!
1400種も載っていればこれ1冊で用は足りるのでは?
これに〇していけば・・・
良いと思います^^
ネットで買ったんだけど・・・
思ったより小さくて(^-^;
ちょっとびっくりしたけど(図鑑のイメージがデカいからね)

本屋で見たこと無かったのでネットで買いましたが・・・
届くのに数日かかり
来たタイミングも悪かった?

下の子がずるいずるいと><
ウルトラマンの本を買いに付き合わされました(-_-;)
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 今、ウミウシを大事に飼っている!
- マリンアクアリウム・・・なかなか大変ですよ(^-^;
- 守谷海岸で捕って来た生き物投入~
- 能登半島で捕って来た海の生き物の行方は
- 能登半島の生き物を水槽に・・・
- やっと水質が安定したようだ! やはり1ヶ月掛かったなぁ
- オトヒメエビがどんどん茶色くなっていく><
- 教わったお店に行って見る! モアガーデン
- 捕って来た生き物を投入するぞ!
- ハリセンボンがヤバいのです><
- チョイスした魚がいけないのだが・・・こりゃあ大変だ>< アクアリウム
- いきなり入れた魚はどうなった?
- 海水魚水槽を立ち上げる!【その2】
- 海水魚水槽を立ち上げる!【その1】
- とうとう手を出すのか!?マリンアクアリウムに><
Posted on 2018/04/16 Mon. 08:01 [edit]
« 第七回釣り大会!二ヶ領宿河原堰・・・堰上で釣り | 吸い込み仕掛けを自作する! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |