TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0517
能登半島の生き物を水槽に・・・ 
眠くて眠くて・・・
ろくに水合わせもせず投入してしまいましたが~
水質が安定してきた後なのもあって
投入後日

とりあえず皆、生きていますね^^
ただ・・・
60cm水槽に対し、生き物の数が多い為><
たったの3日の外出で?
海水も汚れてしまっている
GW前半出かけていただけなのに・・・

ううむ
そのうえ更に生き物投入
まあ
この水槽は・・・
大人の趣味と言うよりかは
息子の自由研究要素が大きい
当然、子供はなんでもかんでも入れたがる。
私も~
それを良しとするしかないねぇ(^-^;
良くないのは分かっていても
採取→飼う
の流れは勉強になる。
とどのつまり
毎週のように海に行くって事がおかしい訳で(-_-;)
水槽立ち上げてからうちの息子は更に「海派」となってしまいました
私は・・・
淡水も捨てがたいんだけどねぇ

ちなみにたった3日間エサ抜きとなっただけで~
海藻がほぼ全滅してまして(-_-;)
気に入ってたのに><

今回能登半島で採取した生き物は~
クロシタナシウミウシ^^
ウミウシにしてはデカい部類?

キヌバリ・・・

ギンポ

イトマキヒトデ、マナマコ

コナガニシ(巻貝)
これは貝殻にカイメンを纏う貝の様で・・・
なんとも不思議な(^-^;

とりあえずまた水替え1/5位

石のレイアウトをちょい変える

水槽を奇麗にしてくれると言うナマコを捕って来たが効果はあるのか?
本当はもっと小さいのが良かったが・・・致し方ない

オトヒメエビがまた脱皮してた><
こんなにも早いサイクルなのか?
やはり水質が悪いのか・・・

今回の脱皮は他の生き物のエサ^^

一旦落ち着いた亜硝酸濃度がまた上がりだした><
生き物が増え、バクテリアの量とバランスが崩れましたね・・・
バクテリアの住処を増やしたらいいだけなのか?
そもそも水槽が小さいのか?
アンモニアは測っていないけどもしかしたらそっちも追いついていないか?
気にするとキリがないけど
水質の数値と生き物の様子を照らし合わせていけば
自ずと判るようになっていくと思われます^^
その経験値を積むにはかなり速度が速すぎる(-_-;)
水質安定~^^と喜んでから
1週間も経ってない(-_-;)

ライブロックを積み上げたのは~
ギンポの巣穴的な・・・
トンネル作った訳ですが

ウニが入り口を塞いでしまいまして(-_-;)

結局外です><
動画です^^
mattweb.jp
面白ルアー揃ってます^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 芝崎海岸で捕ってきた生き物投入~ 入れすぎだぞ><
- 濾過器ダブルでどうでしょう?
- 城ヶ島で捕ってきた生き物
- 今、ウミウシを大事に飼っている!
- マリンアクアリウム・・・なかなか大変ですよ(^-^;
- 守谷海岸で捕って来た生き物投入~
- 能登半島で捕って来た海の生き物の行方は
- 能登半島の生き物を水槽に・・・
- やっと水質が安定したようだ! やはり1ヶ月掛かったなぁ
- オトヒメエビがどんどん茶色くなっていく><
- 教わったお店に行って見る! モアガーデン
- 捕って来た生き物を投入するぞ!
- ハリセンボンがヤバいのです><
- チョイスした魚がいけないのだが・・・こりゃあ大変だ>< アクアリウム
- いきなり入れた魚はどうなった?
Posted on 2018/05/17 Thu. 10:51 [edit]
« アエルマッキを降ろそう ブラストと入れ替える | 2018年GW3日目・・・風呂入って用事済ませて帰ります>< »
« p r e v | h o m e | n e x t » |