TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0729
なんか浅いマイナスネジ多用しているなぁ(-_-;) 
なんだか
用途の不明な部品が多々あるのと~
それらがマイナスネジで留まっている点
まあ旧車・・・英国車では普通の事ですが
何とも浅いんですよ><
ドライバーが引っ掛からない(-_-;)
ネジ山舐めてしまうし~
固くて回らない
ってか真鍮製ネジ?
脆いよなぁ

こういう部品とか

こういう蓋っぽい部分・・・
マイナスドライバーってドライバーとしての使い方より
差し込んだりひねったりする事の方が多いしね(^-^;
先が丸くなっちゃってるんだろうな・・・

インパクトドライバーで
外します。

ちょい叩きにくい場所ですが~

正転・逆転間違えてて・・・
危なかった(-_-;)
ってか正転あったのか^^

真っすぐ当てて叩く!
と
緩む!
何とも便利な道具だなぁ
在るのと無いのとじゃ大違い^^

外してみて・・・

余計に役割が判らない部品(-_-;)
金属かと思わせるほど硬化していますが
樹脂チューブな様ですね・・・
プライマリーカバー内にオイルポンプらしき部品があったので
そこにつながっているんだろう。
でもなぜ一旦外を経由しなくてはならないのかが・・・
不明確です><
オイルクーラーを咬ませる前提?
それにしちゃあ細いライン
クランクケースをまたいでいますので~
鋳造技術が乏しかったから?
オイルラインを中に作れなかったという事だろうか・・・
鋳造後の掘削が出来ない位置関係だからなんだろうか・・・
クランクケースの合わせ面が精度出せないから?
良くは判りませんが・・・

ヘッドへのオイルラインも邪魔なんで外しておきます。

こういうものの位置関係が謎だなぁ

うちの子は既に夏休みです・・・
毎週どこかへ連れて行ってますが~
私がたま~に集中してバイクを弄ろうと頑張っていると・・・
邪魔しに来ます><
バスケットボールに顔書いて・・・

オラオラー
といじめています(-_-;)
誰に似たんでしょうか><

こうやって暇そうにしているのを見ると・・・
どこかに連れて行ってやりたくなりますが~
このブログが「アウトドアブログ」になってしまうので心を鬼にします><
只でさえ半分はそうなってしまっているので・・・
危機感を持っているのに><

なかなか進まないエンフィールドレストア

この部品もなんだろうか?と~

開けてみるも

単なる蓋か~(-_-;)
何も・・・
入ってない
え?
今日はこれだけ?
まじで?
mattweb.jp
ミニミニエアーツールはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはミニミニエアツールもそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 腰下はとりあえず無視してロッカーアーム組みます><
- オイルは何か所?何種?なのだろうか・・・
- さぁヘッドを載せよう!
- 腰上組付けの続きです。
- 漸く重い腰が上がった^^ 腰上組付けていきます。
- エンフィールドものんびりやってます>< エンジン腰上
- スッキリしたので先に進もう! でもとりあえずミッションの入り具合見てみる^^
- なんか浅いマイナスネジ多用しているなぁ(-_-;)
- シフトチェンジ具合はどうだろうか?次第だな・・・
- まだ悩んでいる・・・エンジンのケースまで開けるか否か・・・
- そういえばパーツリストも頂いたんだった^^
- ああ、これじゃあ入り辛いわな・・・エンフィールドのミッション
- ええ?オイル3種類ってことあるの??
- あらら優秀? ピストンスラップ傷がないけど・・・
- コンチネンタルGTのエンジン腰上分解~
Posted on 2017/07/29 Sat. 07:44 [edit]
« 12V仕様にしたいよなぁ^^ とりあえず配線邪魔>< | センタースタンドではないもので・・・作ってみる^^ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |