TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1226
最近、水替え頻度も減ってきましたが?あわわ・・・ 
アクアリウムネタも減りましたね^^
一時期は頻繁に書いていたのですが~
飽きた?
また飽きたんですか?
まあ
一時の熱は冷めましたが・・・
未だに海水魚飼ってます(^_^;)
最近では魚を追加することも無く~
クエの飼育で満足しています。
エサとして?
一緒に入れてたコトヒキが
食べられず、大きくなってしまっておりますので(-_-;)
60センチ水槽ではちと魚が多い感じにはなっています><
クエ1匹(20㎝程度)
ニシキベラ1匹(15㎝程度)
コトヒキ5匹・・・(減りません)
ハゼっぽいの数匹
ハゼも岩陰に隠れて生き延びていますね(^_^;)
コトヒキはエラにとげとげがありまして・・・
クエも追いかけたりしていますが捕食せず><
だんだん大きくなってくるので~
どうしたものか(;´Д`)

水が出来上がってからと言うもの
殆ど水替えしなくなった水槽
減った分を足すって感じですかね?
まあ蒸発して塩分濃度が濃くなったのを薄めるって感じなので
カルキ抜きした水を足すのみ!
極たま~に
水替えしてますが・・・
ここ1ヵ月2ヵ月?
やった記憶がありません^^

クエは特に変化無い?
クリルを毎日食べています^^

コトヒキも良く分かりませんが・・・問題ないようです。
でね
ニシキベラ・・・
ここ数日、動きが変?
弱った感じでも無さそうですが・・・
ちょっと違和感感じます。
そう思って見てるとコトヒキもクエもなんか変

久々に水質検査~^^
まあ予測は出来てますけど・・・
水換えてないんだから・・・

わお><
亜硝酸は少ないようですが
硝酸濃度はもはや測れないレベル?
他の色は・・・
なんだか判りませんが(^_^;)
アンモニア→亜硝酸→硝酸
の順に分解されて行くので・・・
毒素の強さもこの順で
だから硝酸濃度が高くても
サンゴやイソギンチャクが居ないなら問題ない??

でも限界はあるでしょう・・・
計測不能レベルでは(-_-;)
ダブル濾過器で頑張ってもらってますが
濾過器内のバクテリアはとりあえずバランス取れているとして
やはりそれなりに水替えしないとですね(^_^;)
毎回10L変えているので
(バケツ1杯分)
今回は×3回位一気に変えたいところですが・・・
海水作るの面倒です><
数回に分けて頻度を上げて変えるとします><
カニは居ますが・・・
ヤドカリが皆無になっている水槽
少し寂しいです
ニシキベラの居る所にヤドカリが少ないと感じているのですが~
やはりこいつが食べてしまうのでしょうか><
mattweb.jp
釣り好きならアクセサリーも!

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- プロテインスキマーの効果って結構だなぁ【海水魚水槽】
- ライブロック投入・・・その後
- 海水魚水槽、今回はクーラー導入!
- 海水魚水槽立ち上げ・・・ライブロックを入れてみよう!
- 今回は最初からプロテインスキマーを導入してみる^^
- 海水魚水槽の立ち上げを再挑戦!
- またしても海水魚チャレンジ! 今度はのんびりやりましょう~^^
- 最近、水替え頻度も減ってきましたが?あわわ・・・
- 水槽に入れたクエはその後どうですか?
- 久々の海水魚水槽ですが・・・
- ヤドカリの宿に苦労する><
- 良く分からなくなってきたが・・・水質、透明度共に良好なのは初めて^^
- 水槽が白く濁る理由はバクテリア以外でもあったのか><
- なんで白濁が消えないのだ! 水質は良いのに><
- 結局、子供水槽立ち上げ(-_-;)
Posted on 2018/12/26 Wed. 08:05 [edit]
« 私は何事も形から入る人間です^^ ステップ位置を変えよう! | 気になったから調べてみたぞ! NSR50とYSR50 »
« p r e v | h o m e | n e x t » |