TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1223
異形フィッティングは?作るしかないのか・・・ 

ポンプのINとOUT・・・
OUT側は9㎜フィッティングにしまして・・・
でもホースと合わず

内径は極力太くしたかったので
削ってホースに合わせる!
IN側がやたら太くて(-_-;)
フィッティング外してみるも加工はしない方がよさそうな形状
どうすっか・・・
異形のホースジョイント的なもの無いかなぁ
シリコンホース自体で異形なのはあるけども・・・
それだけ買うのもなぁ

仕方が無いので作ろう^^
まずはアルミ棒に穴を開ける

削って太さを合わせる

こんな感じに削りまして~

太いホースで繋げる・・・

プーリーも中途半端なので3つ目も仕上げておこう

3つ駆動させるにはもっと長いベルトに変えればOK

ホースも各部繋いで・・・

圧力見るのに圧力計噛ませて

とりあえずこれでポンプ1台は可動

使う液体が無いのですが・・・
粘度が近いと思うエアツールオイルを使って~

で

流れました!
って(-_-;)
当たり前じゃん><
パワステポンプでオイル回してるんだから・・・
とりあえず問題点!
①モーターのトルクが足りない
40W1700rpmなのですが、負荷が掛かり回転数が遅い
②液体搬送は出来たが流量が足りない(①と関連)
③気泡が発生
調べてみれば・・・
成程ね
キャビテーションが発生しているって訳だ
私的には容器が円錐形で、空気が混じる事は無いと考えていたんですが
ポンプで圧縮されると液体と言うのは気泡が発生する様だ
ベーンポンプはそれほど高圧にはならないと思って採用したんだが
液体を搬送するって事は少なからず圧は掛かる。
圧が掛かればキャビテーションは発生する。
ぬぬ
成程だが
回避方法
1)ホースを太くする(IN側だっけかな?)
2)IN側に同じ圧を掛ける
3)エアーチャンバーを装着する
成程
良く分かりませんが
エアーチャンバーってのが現実的だな
そう言えば元の機械にもそんなのあったなぁ
車で言うコレクタータンクとは違うのかな?
サージタンクとか・・・
フューエルコレクタータンクはガソリンが減った時
エアがみを防ぐためのタンクですよね?
息継ぎしない様に・・・
でもあれはタンク内で遠心力なんかでガソリンが偏ったり・・・
の為にサブタンク経由させ、サブタンク内を常に満タンにしておくことで
対処する方法
ちょい違うんだろうな
色々試さないとだな><
一応、動いたが・・・
まだ道のりは長い(-_-;)
とりあえず材料再発注にて
暫く間が空いてしまうので・・・
今年のお正月は~
ガレージレイアウト変更を考えてまして^^
そのお話に飛ぶと思います!
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- さぁテストだ! モーターの出力が足りてくれれば良いけど・・・ドキドキ
- プーリーのベアリング仕様を変更の続き・・・
- さてモーターを組もうか・・・って、プーリーが><
- ポンプをモーターで回すってだけなのに・・・奥が深いなぁ ん?俺が浅いのか(-_-;)
- 異形フィッティングは?作るしかないのか・・・
- プーリーを加工したりフィッティング加工したり・・・(-_-;)
- 作成した台座に機器をセットする!
- 台座作成の続き・・・(ポンプを作ろう)
- 塗料搬送ポンプの台座を作るよ!
- まずはレイアウトから・・・
- 材料が揃いましたんで仕事で使うポンプの作成いたしましょう~
- ベーンポンプを採用しよう!と決めた訳は?
- うーん どれが良いのか···ポンプ選定・・・ベーンポンプが適切かな?
- ポンプって色々あるんだなぁ 今日はダイアフラムポンプを検討する
- うーむ 簡単だと思ったけど(´・ω・`; )中々だな まずはポンプを知ろう
Posted on 2019/12/23 Mon. 08:31 [edit]
« 今年はガレージのレイアウト変更をしましょう~^^ | プーリーを加工したりフィッティング加工したり・・・(-_-;) »
« p r e v | h o m e | n e x t » |