TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1109
もう少しだぞ! 段々適当になってきたけど・・・ 
エンジンも一応掛かって・・・
ブレーキは外注に出す予定(自分では不安なので)
では
こまごましたところを一気に片づけてしまいましょう~^^

この部品・・・
ヒーターユニットの吸気穴部分に付いてたもの

今や要らぬ穴なので塞ぎます
アルミ板出してきまして~

カット

ネジ穴位置測って・・・

って言うどうでもいい作業

あまりテカテカしていると目に付くのでヘアライン入れて~

適当にコーキング材塗って

塞ぐ・・・
ネジ穴がズレてて><
完全にフィットしなかったもんで~

三角窓のゴムパッキンを修正した時のゴム接着剤流し込んどく^^
段々と適当さが増してきてますね~

まあ
良いけど(^_^;)
他にアルミ板使った工作は?
一気にやってしまいましょう

ラジオとか入ってたダッシュパネル
ダクトは隠して通せましたが~
やっぱりこのぽっかり感は宜しくないね(^_^;)
配線も半端に残ってますけど
(同時にやってますが、記事では分けますね)
どうしようか・・・

純正のパネルを使いますよ・・・
カッコよく塞ぐことも考えましたが~
メーターパネルが鉄棒アートで・・・
そうなるとこちらも?って思うんだが・・・
面倒になって(-_-;)
まあ後でも出来る事なので
とりあえずは~って事です!

このパネルどうやって付いてたんだ?
と外した部品群を漁ってみたが
このステーで留まってたようです。
ですが何処を探しても1個しかない><
ヤバい、捨てたか?
なので過去画像見直してみる!

最初こうなってましたね^^
下1/3程は最初から開いてて~
ETCやメーターを埋め込んでる状態

ああ><
片方ステーで
もう片方はラジオの台座にネジ穴があったのか~
捨てちゃったよ(-_-;)

ではもう片方をアルミ板で作ろう・・・
めんどいなぁ

切って穴開けて


可動域のあるネジ穴だったので同じように!

V字にカットしまして~

曲げて

あ・・・
同じもの作っちゃった><
左右で作らないとなのに~
くそっ!

泣きながらもう一個作りまして・・・

ステー付けて

パネル付きました!
とりあえずしばらくはこのままで~
後々、メーターパネルとおそろいのを作成しましょうか・・・
まずは走ってから!
だな^^
このままかも知れんけどね(^_^;)
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- でもって、キャブは変えないといけません>< インマニのガスケットは?
- あらら・・・色々問題があったようです>< エコノライン・・・
- エコノラインのブレーキOHは外注にて・・・ドナドナされる
- バンなのでボンネットからの水の侵入が困ります>< その対処
- ブローバイガスをどうやって吸わせるか?
- あれ?グリルに錆が・・・クリア塗ったのになぁ><
- エンジンカバーのパッキンを付けなきゃだった><
- もう少しだぞ! 段々適当になってきたけど・・・
- エンジンカバーに当たるんでエアクリ変更しますよ~
- ヒーターダクトのホース買って来たヨ(^_^;)
- オイルキャッチタンクをセットする まあオイルキャッチの為に付けるんじゃないけど・・・
- オイルも回ってたし、バルブカバーを被せよう!
- さぁエンジン始動! 肝心なオイル循環はどうなのか!?
- プラグコードやらなにやら・・・整備は最終段階まで来たぞ!その1
- さびチェンジってのを使ってみる!【ニッペの錆チェンジ】
Posted on 2020/11/09 Mon. 08:45 [edit]
« チャージランプとかを付けてしまおう | アイドリングで回転数が下がらない原因はなんだろうか? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |